36回結果
第36回ジュニア・ギターコンクール結果
- 第36回ジュニアギターコンクールは2014年6月8日(日)、台東区立ミレニアム・ホールで開催され、高校三年の大沢 美月さん(神奈川)が、マールボロの主題による変奏曲(ソル)を演奏し、見事最優秀賞を受賞されました。
最優秀賞受賞の大沢 美月(高3・神奈川)
審査結果一覧表
部門 | 金賞 | 銀賞 | 銅賞 |
幼児 | 山本 和佳(年長・東京) | 大枝篤弥(年長・東京) 大矢 琴子(年長・愛知) | 大野 煌太(年長・長野) 小川 璃莉(年中・東京) |
小低学年 | 飼馬 亜美(小2・埼玉) | 多田 秦矢(小1・大阪) 小橘田ひろみ(小2・神奈川) | 山本 采和(小2・東京) 新井 理紗子(小3・東京) |
小高学年 | 横村 福音(小6・東京) | 小林 龍和(小6・東京) 椿 旺樹(小4・北海道) | 木村 丹俊(小6・東京) 赤井香琳(小6・埼玉) 三合勇矢(小6・京都) |
中学生 | 古菅 裕之(中2・神奈川) | 原田斗生(中1・神奈川) 坂本和奏(中1・北海道) | 和田 碧月(中3・東京) 横村 嘉乃(中3・東京) |
高校生 | 大沢 美月(高3・神奈川) | 秋田杏樹里(高3・東京) 飯野 健広(高1・福島) | 茂木 拓真(高3・神奈川) 片根 柚子(高2・東京) |
フォト・アルバム
- 写真撮影:金子忠良
- 各写真をクリックすると大きな写真が見られます。
幼児の部
ハイドンのアンダンテ 村治昇編 | カーノのテーマと3つのバリエーション(A.カーノ) | ぶんぶんぶんの変奏曲 尾尻雅弘 |
金賞 山本 和佳(年長・東京) | 銀賞首席 大枝篤弥(年長・東京) | 銅賞首席 大野 煌太(年長・長野) |
四季の歌とヴァリエーション 荒木とよひさ | キラキラ星と変奏 (フランス民謡/村治昇編) | |
銀賞次席 大矢 琴子(年長・愛知) | 銅賞次席 小川 璃莉(年中・東京) |
小学生低学年の部
チェロ組曲1番プレリュード(バッハ) | 11月のある日(L.ブローウェル) | ワルツ(A.カーノ) |
金賞 飼馬 亜美(小2・埼玉) | 銀賞首席 多田 秦矢(小1・大阪) | 銅賞首席 山本 采和(小2・東京) |
マリア・ルイサ(サグレラス) | プレリュードBWV1009(バッハ) | |
銀賞次席 小橘田ひろみ(小2・神奈川) | 銅賞次席 新井 理紗子(小3・東京) |
小学生高学年の部
朱色の塔(アルベニス) | セヴィーリャ(アルベニス) | パルティータイ短調 (ロジー) |
金賞 横村 福音(小6・東京) | 銀賞首席 小林 龍和(小6・東京) | 銅賞首席 木村 丹俊(小6・東京) |
ソナタイ長調(スカルラッティ) | 大聖堂2、3楽章(バリオス) | |
銀賞次席 椿 旺樹(小4・北海道) | 銅賞次席 赤井香琳(小6・埼玉) | |
スペイン・セレナータ(マラッツ) | ||
銅賞次席 三合勇矢(小6・京都) |
中学生の部
ソルの主題による変奏曲(リョベート) | ロンドOp.2-2(アグアド) | 森に夢見る(バリオス) |
金賞 古菅 裕之(中2・神奈川) | 銀賞首席 原田斗生(中1・神奈川) | 銅賞首席 和田 碧月(中3・東京) |
大序曲Op.61(ジュリアーニ) | 変奏曲Op.101(ジュリアーニ) | |
銀賞次席 坂本和奏(中1・北海道) | 銅賞次席 横村 嘉乃(中3・東京) |
高校生の部
マルボローの主題による変奏曲(ソル) | リブラ・ソナチネⅠ、Ⅲ(ディアンス) | ソナタⅢ、Ⅳ(テデスコ) |
金賞 大沢 美月(高3・神奈川) | 銀賞首席 秋田杏樹里(高3・東京) | 銅賞首席 茂木 拓真(高3・神奈川) |
ソルの主題による変奏曲(リョベート) | アッシャーワルツ(コシュキン) | |
銀賞次席 飯野 健広(高1・福島) | 銅賞次席 片根 柚子(高2・東京) |
昨年度最優秀賞受賞者によるコンサート
- プログラム
1.大序曲 M.ジュリアーニ 2.ファンダンギーリョ J.トゥリーナ 3.「タロット」より“力” T.マルコ 4.カプリコーンの夢 R.ディアンス
- プロフィール
神奈川県川崎市出身。
5歳より大沢一仁ギター研究所にてクラシックギターを始める。6才より村治昇ギター早期才能教育教室にて、村治昇、坪川真理子、金庸太各氏に師事。現在は鈴木大介、村治奏一、坪川真理子各氏に師事。学内では荘村清志、江間常夫両氏に師事。
第36回日本ギターコンクール小学生部門、上級部門共に金賞及び読売新聞大阪本社賞。第35回ジュニアギターコンクール最優秀賞。第59回九州ギターコンクール第一位。第45回クラシカルギター・コンクール第2位。その他入賞多数。